It’s mainly for back office tasks, such as accounting and supply chain management (SCM). Currently, we are implementing RPA for these back office tasks.
We are not just doing RPA. We are tackling it along with the review of a business process as a set, improving the process and automating simultaneously.
The most valuable feature is that a job by RPA can be done three or four times faster
than a human without human error.
E.g., when the robot handles tasks, there are triggers. It could be triggered when it receives an email, when it finds a file, when the specified time comes, etc. As there are many outside points of contact, it’s hard to understand how they are prioritized when a trigger priority is the same. Since I wouldn’t know which trigger is being prioritized unless I actually give it a try, I want a clear understanding of it.
Also, please make it possible to set a trigger with the control room.
One to three years.
As far as the stability is concerned, some unknown errors do occur. While I am sure the Automation Anywhere is working to improve this, there is room for improvement.
It is very scalable. The structure is a client server, so we can expand the environment quickly, if needed.
Currently, we are getting it through a vendor from who we purchased a license. So,
when we have questions, we contact them, then they contact Automation Anywhere’s headquarters. We always get answers, but it is a bit time consuming. Here is where I think some improvement can be made.
We were given the manuals, so we did it ourselves. It was not hard or challenging. We
did receive support, but there were no issues.
This initiative is not something that we expect will have a quick, huge impact. We are still in the process of expanding and penetrating the solution. We will enter the phase where we see targeted impact shortly. In order to achieve this, we would like to see the support by Automation Anywhere reinforced along the way.
We did look at two or three other solutions. In our company, the people in each business unit would be creating robots rather than the IT programmers or specialists. With that in mind, Automation Anywhere can be user-friendly and simple since business unit staff can even create robots, and that’s one of the big reasons that we chose it. The other reason is that we wanted to have control and governance over the task assigned to robots. Those two points made Automation Anywhere’s structure a great match for our needs.
We have started using the solution overseas, and in some areas, including Asian Pacific, robots are made by the local staff. When they have questions, they want to ask questions in their native language, but the support is not available in some of the languages as of now. I’m hoping these language improvements will be something improved going forward
In regards to advice, if looking to reform your business process and automate in the same way as we did, they would need something appropriate. We chose Automation Anywhere. If you have a lot of simple tasks, you may want to process with speed and obtain something else. There are different tools for different purposes. Get the right tool and think about the way to do it for whatever you are aiming for.
Foreign Language: (Japanese)
この製品を主にどのように使用していますか?また、パフォーマンスはどうですか?
主に会計系、SCM領域のバックオフィス業務を主にRPA化しています。
当ソリューションはどんな点において最も役に立ちますか?
人の3-4倍くらいの速さでミスがなく業務が自動化される点と考えています。
当ソリューションを使用するとどのようなメリットがありますか?御社が機能する上
でどのような改善をもたらしましたか?
単なるRPA化だけではなくビジネスプロセスの見直しもセットで取り組んでいます。
プロセス改善も同時にできています。
当ソリューションの安定性に関して、どのような印象をお持ちですか?
安定性で言うと原因不明のエラーというのは多少発生しています。この点については
改善の余地があると考えています。
当ソリューションのスケーラビリティに関して、どのような印象をお持ちですか?
拡張性は非常にあると思います。クライアントサーバー型なので、増加したい部分を
必要に応じて迅速に拡張できると考えています。
このソリューションにテクニカルサポートを利用したことはありますか?ある場合
は、サポートをどのように評価しますか?
今は弊社がライセンスを購入しているベンダー経由でサポートを受けています。確実
に回答は頂けていますが、時間を要する部分もあり改善する余地があると考えていま
す。
初期セットアップには関与されましたか?セットアップは簡単、それとも複雑でした
か?どういった意味で簡単、あるいは複雑でしたか?
マニュアルを頂き自分たちで実施しました。セットアップは難しくなかったです。支
援も頂きましたが特に問題はありませんでした。
当ソリューションの次のリリースに含まれていたらいいなと思うのはどのような機能
ですか?また、それはなぜですか?
例えばロボットがタスクを動かす際にトリガーがいくつかある。メール、ファイル、
時間を指定など。トリガーの優先度が一緒の場合、これらトリガーの中でどれが優先
されるのかがやってみないとわからないところがあって、そういった所がクリアにな
っていると良いです。また、トリガーをControlRoomで設定できるようにしてほしい。
こういった点を含め、管理ツールの機能がもう少し強化されると良いです。
どのようなROIが見いだせていますか?データを提供してくださいますか?
初期段階から大きな効果を出そうという取り組みではないと考えており、現在は社内
にRPAを浸透させている段階です。これから狙った効果が出るフェーズに入ると思って
います。Automation Anywhereさんのサポートもより強化して頂く必要があると感じ
ています。
他にどのようなベンダーを検討していましたか?最終的に当ソリューションを選択し
た理由は何ですか?
他に2つ、3つ検討しました。弊社では、ITプログラマーやスペシャリストというより
も、業務部門の人にロボットを作成する前提です。Automation Anywhereはユーザー
に対して非常にシンプルで分かりやすく、業務部門の人でも作ることができるという
ことが一つ大きかったと思います。もう一つは、ロボットがやる仕事、タスクをコン
トロールするガバナンスの観点がありました。これら2点から、Automation Anywhere
のストラクチャーは弊社のニーズに合っていたため、選定しました。
このソリューションに1から10の評価(10=最高)を付けるとしたら、どのように評
価しますか?そしてその理由は何ですか?
8
海外でも利用を開始しており、APACの現地スタッフが開発しています。質問がある場
合、現地の言葉で問い合わせをしたいのですが今はそれができない言語もあります。
こういったところで今後改善もあると思いますので、期待も込めて残りの2点。
他の会社でソリューションまたは同様の他のソリューションについてリサーチしてい
る同僚の方がいたら、どのようなアドバイスをすると思いますか?
色々なやりかたがあって私共みたいに業務プロセスを改革するのとセットで進めると
いうことであれば、…我々はAutomation Anywhere を選択しました。
本当に単純な業務が沢山あって、スピードを持ちたい、出したいというのであれば、
違うツールかもしれません。狙う業務形態にあったツールは変わります。
何を狙おうとしているのかによってツールは選ぶべきですし、やり方も考えるべきだ
というようなことは申し上げるかなと思います。